夜雀(ヨスズメ)
[日本の妖怪]
夜雀(ヨスズメ,ヨルスズメ)【日本語】
高知県や愛媛県などに出没する妖怪。夜道で雀のような鳴き声で鳴いてまとわりついてくる。蛾のような姿だともされ、しだいにその数が増えていって、やがて歩けなくなるが、しばらくすれば消える。
■ 夜に鳴く雀、まとわりついて離れない!!
夜雀(ヨスズメ)は、夜、山道を歩いていると、「チッチッチッ」と雀のような鳴き声をあげてまとわりついてくる妖怪のこと。雀は朝に現れるものというイメージが強い。それに対して、夜に現れる雀なんだよ、というニュアンスが名前の中には含まれているのかもしれない。名前は夜雀であるが、高知県の安芸郡北川村や愛媛県の南宇和郡などでは、雀の姿ではなく、身体の周辺に出現する無数の蛾のようなものとして想像されていたようだ。次第にその数が増えていって、編み笠や着物の袂、あるいは裾の中にまで入り込んでくるらしい。やがて道を歩くのも困難になるという。けれども害になるような存在ではなく、落ち着いていればそのうちに消えてしまうらしい。
しかし、不吉だとされる場合もあったようで、高知県幡多郡田ノ口村(現在の黒潮町)や富山村(現在の中村市)などでは、夜雀にとり憑かれるのは不吉だとして、これを追い払うための呪文まで用意されていたようである。また、迂闊に捕まえたりしようとすると、夜盲症になると信じられていた。これは夜間視力が低下する病気で、俗に「鳥目(とりめ)」などと呼ばれる。これはおそらく、鳥は夜目が利かないという迷信(実際には夜目が利く鳥も多い!)に由来するもので、これが夜雀と結びつけられたものであろう。また、愛媛県などでは、山犬や狼などの獣が出没する前触れとしてこの夜雀が現れるといい、旅人は夜道を警戒したという。
■ 夜雀と同様の妖怪、袂雀と送り雀
山犬の前触れというと、同じ高知県の高岡郡東津野村(現在の津野町)や窪川町(現在の四万十町)で同様の妖怪がいる。袂雀(タモトスズメ)というのがそれで、この妖怪も愛媛県の夜雀などと同様に、山犬や狼などが出没する前触れとして恐れられた。この雀の妖怪は人にとり憑くために袂に入り込もうとするので、道を歩く人はしっかりと袂を握って歩いたという。
和歌山県や奈良県などには送り雀(オクリスズメ)というのがいる。これは送り犬という別の妖怪が出現する前触れとして登場する雀の妖怪で、送り犬がやって来ていることを知らせるために鳴く。送り犬というのは、歩く人の後ろをついて来て、転んだりしようものなら襲いかかってくるという山犬の妖怪だが、しかし旅人が転ばないように注意していれば襲ってこない。その一方で、他の害獣などからは旅人を護ってくれるという不思議な存在である。この送り犬が近くにいることを知らせてくれるのが、送り雀という妖怪なのである。送り雀が鳴いたら、旅人は注意深く、転ばないように歩けばいいのである。この雀の妖怪は夜中でも鳴くというから、これも夜雀と同じような妖怪なのであろう。